昨日は風邪をひいて()へ行きました

  • A+
所属分类:地球科学题库
(1)【◆题库问题◆】:[单选] 昨日風邪をひいて()へ行きました
A.病院
B.銀行
C.美容院
D.食堂

【◆参考答案◆】:A

(2)【◆题库问题◆】:[单选] この混迷の時代に国民を指導できるのは、我が党を()、他にない。
A.A.とって
B.B.よって
C.C.おいて
D.D.なくして

【◆参考答案◆】:C

(3)【◆题库问题◆】:[单选] あした、発表する人は5人なんですが、あなたは()ですか。
A.いくつ
B.なんにん
C.なんばんめ
D.なんかいめ

【◆参考答案◆】:C

(4)【◆题库问题◆】:[单选] 非常に人気のあるのは()温泉です。
A.箱根の清流
B.伊豆の熱海
C.東京の大江戸
D.北海道の函館

【◆参考答案◆】:B

(5)【◆题库问题◆】:[单选] この机はわざわざ注文してイタリアから()もらったものだ。
A.取り立てて
B.取り次いで
C.取り寄せて
D.取り付けて

【◆参考答案◆】:C

(6)【◆题库问题◆】:[单选] 言葉は時代に伴って進化する。ほかの言語と同様に今まで日本語もずっと変化し続けてきたが、現在は特に猛烈なスピードで変化しているようだ。その原因のひとつとして考えられるのは、いわゆるITに関係すること、つまりパソコンや携帯電話などである。以前は専門家にしか分からなかったコンピューター用語も、今では一般の会話の中に当然のように出てくるようになった。(ア)、携帯電話やパソコンのメール、掲示板などの書き込み(跟帖)から次々と新しい言葉が生まれている。()や()のような顔文字も入り、そこでの会話はまるで宇宙人がしゃべっているように思えるくらいである。これまで多くの言葉が生まれたり消えたりしていき、残る言葉の数は限られているので、このような事態も特に驚くことではないという学者もいる。しかし、これほど新しい言葉や表現が増えると大半が消えていったとしても、かなりの数の新しい言葉が残るのではないだろうか。50年後の日本語は今とはまったく別の言葉になっているのかもしれない。というのは言い過ぎだろうか。文中に「特に驚くことではない」とあるが、その理由はどれか()。
A.生み出された新しい言葉は思ったより多いから
B.残っていく新しい言葉の数は今までと変わらないから
C.いつの時代も若い人の会話は宇宙人の会話のようだから
D.携帯電話やパソコンの影響で新しい言葉が増えているから

【◆参考答案◆】:B

(7)【◆题库问题◆】:[单选] 責任者みずから()、他の人がいくら謝っても許さない。
A.謝る限り
B.謝らない限り
C.謝ろうが
D.謝るにかかわらず

【◆参考答案◆】:B

(8)【◆题库问题◆】:[单选] 買ったばかりの参考書を王さんにも見せて()。
A.もらった
B.くれた
C.いただいた
D.あげた

【◆参考答案◆】:D

(9)【◆题库问题◆】:[单选] 「再来週」的正确读音是()。
A.さらいしゅう
B.らいしゅう
C.さしゅう
D.さそしゅ

【◆参考答案◆】:A

(10)【◆题库问题◆】:[单选] この部屋()畳が十枚敷いてありますね。
A.を
B.と
C.が
D.は

【◆参考答案◆】:D

发表评论

:?: :razz: :sad: :evil: :!: :smile: :oops: :grin: :eek: :shock: :???: :cool: :lol: :mad: :twisted: :roll: :wink: :idea: :arrow: :neutral: :cry: :mrgreen: